『異文化理解』を通じての総括

日本ではいじめが原因で自ら命を絶つ児童・生徒が他の国と比べ多いという現状にあり、私たちの班ではどうしてそのようなことになっているのかということに疑問をもち、この問題について調べ始めました。
 
 日本の人々はいじめという問題についての解決策をなかなか見つけることができません。そこで、私たちは日本以外の国では、いじめをどのように解決しているのかが気になり、日本と非常に友好的な関係である、アメリカの様子を調べて、日本のいじめの対策を考えるための参考にしようと思いました。

 日本では、いじめが起こってしまってから問題視されるのに比べ、アメリカは日本とは違い、いじめ問題が起きる前に対策をしているということを学びました。

結果、日本ではいじめが起こっても何も世の中は変わらず、いじめが繰り返されるのに比べ、アメリカではしっかりとした対策があることで事前に防ぐことができています。

日本は国内だけで問題解決を図ろうとしているが、諸外国に目を向けてみるとよい対策がされている。これらを参考に対策をとるような世の中になれば、いじめのない日本になるのではないかと私たちは考えます。

いじめ解決の糸口の一つとして「異文化理解」という視点を用いることは非常に有効であると私たちは本プロジェクトを通して、見出しました。


 In Japan, it was in the present condition of many  compared with other countries , and in our group, the child and student who takes a life himself owing to bullying have a question in whether it is  why such, and began to investigate about this problem.


 Japanese people cannot find the solution about the problem of bullying easily. Then, how bullying is solved worried us, we investigated the U.S. situation which is a very friendly relation with Japan, and thought that we would make it the reference for considering the measure against bullying of Japan in countries other than Japan.
  In Japan, the United States studied unlike Japan, coping with it, before a bullying problem occurs compared with being regarded as questionable after bullying happens.
  Result, in Japan, even if bullying happens, a world changes nothing and bullying is repeated.
  Compare with it.In the United States, it has protected in advance because there is a firm measure.

Although Japan is trying to plan problem solving only at home, good measures are taken if their eyes are turned to foreign countries.
If it becomes a world which takes measures against reference, we will consider that these will become Japan without bullying.
We found out through this project that it was very effective to use the viewpoint of "cross-cultural understanding" as one of the clues to bullying solution.



0 件のコメント:

コメントを投稿