日本のいじめの現状



〈図1〉
 このデータは先進7ヵ国の主な死因を表したものです。米国や英国などを見ると「自殺」が第3位であることに対して、日本は第1位です。しかも、第2位の事故よりも圧倒的な差がついています。このデータは全人口であるため、小学生~大学生の学生であるわけでもないし、自殺の裏づけとして「いじめ」としているわけではありません。しかし、図2を見てください。
〈図2〉
 自殺の原因として学生・生徒では、やはり学校問題が40%と圧倒的な割合を占めています。おもにいじめ等が考えられるでしょう。



 まず最初にここで言う『いじめ』とはいじめの内容ではなく、『対応』のことを指す。私たちの調査では、日本のいじめの特徴として、『いじめが起こったあとに重点を置いて動いている』ということがわかりました。ニュース等を見ていても『発覚した』ことをよく取り上げれているが、『どのように予防しているか』ということをあまりとりあげられない。

 自殺した児童・生徒がいた際に『いじめの事実』が公にされるのである。


 教師を志している教育学部の学生30名に以下のようなアンケート調査を行った。

1. もしあなたが学校の先生であるとして、クラス内でいじめが起こったとします。あなたなら、どういう対処をとりますか。

 ・いじめに関する話をきかせる。(恐ろしさを伝える)
 ・双方の生徒・児童に話を聞く。また、傍観者と観衆にも話を聞く。
 ・心のケアを必ずする。
 ・いじめが大きくならないよう対応する。

2. いじめをゼロにすることができるとおもいますか。

 ア はい (20%)   イ いいえ (80%)

  それはなぜですか。

(いいえ)
 ・すべてを理解することはできないし、ゼロにできるならば、もっと早い段階でいじめはなくなって
  いるはず。
 ・いじめをしないといっても起こってしまう。
 ・感情を持つ限りなくならない。
(はい)
 ・第一声を大切にすることが必要。出会った時に『いじめはゆるさない』という。




 このアンケート結果からも1の問いや2で(いいえ)と答えた人はいじめが起こった後のことを考えている。一方で2で(はい)と回答したひとは『予防』に力を入れていることに注目してもらいたい。
 
 日本のいじめ対応として『起こった後』のことを考える傾向にあるようだ。


 また、いじめをアメリカと比較するうえでポイントを絞って見ていきたいと思う。

 1 いじめの発生場所  → 教室が多い
 2 いじめる子供     → 同級生が多い
 3 態様          → 心理的が多い


 これをアメリカとも比較していこう。







This data expresses the main cause of its death.
When the U.S., Britain, etc. are seen, "suicide" is the 3rd place.
Japan is the 1st place to it.
And the difference more overwhelming than the accident of the 2nd place is arising.
Since this data is a complete-man mouth, it is not necessarily a schoolchild to a college student's student, and it is not necessarily making it into "bullying" as backing of suicide.
However, please see Fig. 2.

"Bullying" said first here refers to not the contents of bullying but the thing of "correspondence."
By the student and the student, school matters have accounted for 40% and an overwhelming rate too as a cause of suicide.
Bullying etc. will mainly be considered.
In our investigation, it turned out as a feature of bullying of Japan "after bullying happens, it is moving importance."
Even if it is seeing news etc., what "was revealed" can be taken up well, but it can seldom be taken up "how it is preventing."
"The fact of bullying" is published when there are a child and a student who committed suicide.

The following questionnaires were performed to 30 students of the department of education which aspires after the teacher.


1.  Suppose that bullying happened within the class noting that you are a school teacher.
If it is you, what kind of management is taken?
・ Use the talk about bullying.
(Fear is told)
・ He hears a story from both student and children.
Moreover, he hears a story also from an onlooker and spectators.
・Certainly carry out the care of the heart.
・Correspond so that bullying may not become large.

2.  Do you think that bullying can be made into zero?
ア Yes  (20%)     イ No  (80%)  

Why is it?
(No)
・If you cannot understand all and it is made to zero, bullying should be lost in a earlier stage.
It must be.
・ Although bullying is not carried out, it will happen.
・ It is not lost as long as it has feeling.
(Yes)
- It is required to value the opening words.
It is said when it meets, there ", as for no bullying, there is looseness."



The person who answered (no) by the question of 1 or 2 also from this questionnaire result considers the thing after bullying happens.
On the other hand, with  which answered (yes) by 2, it should note putting power into "prevention."

It seems that it is in the tendency which considers the thing "after happening" as Japan's bullying correspondence.



Moreover, when comparing bullying with the United States, I wish to extract and see the point.
1  Generating Place of Bullying    → There are Many Classrooms.
2  Child Who Teases           → There are Many Classmates.
3  Mode                    → There are Many Mental Targets.
I will compare this also with the United States.





 

0 件のコメント:

コメントを投稿